稽古方針
渡辺道場の少年少女クラス(幼児~小学校低学年対象)は、からだと心をすこやかに育む空手の入門クラスです。 まずは、元気な挨拶や正しい姿勢、礼儀作法の大切さを楽しく学ぶことから始めます。 基本の動きを身につけながら、体を動かす楽しさや集中力を育み、自然と運動能力も高まっていきます。 お子さま一人ひとりのペースを大切に、のびのびと自信を持って成長できるよう丁寧に指導しています。
心の教育
渡辺道場では、空手の技術だけでなく、心の教育にも力を入れています。 稽古の中で『論語』の素読を取り入れ、相手を思いやる心や礼節の大切さを学びます。 空手の稽古を通じて、思いやり・正しさ・礼儀・考える力・信頼といった心の豊かさを少しずつ育てていきます。
安心の環境づくり
初めての習い事でも安心して通えるよう、道場全体が温かく穏やかな雰囲気に包まれています。 優しい先輩たちがいつも寄り添い、初めてのお子さまもすぐにクラスに溶け込める環境です。 続けるうちに子どもたちは驚くほど変化し、大きな声で挨拶できるようになったり、背筋が自然と伸びたりします。 毎週の稽古を通じて、子どもたちの笑顔と自信が少しずつ増えていく様子は、保護者の皆さまにとってもうれしい成長の証です。
対象年齢
幼児(3歳)~小学校低学年対象
※初心者の方はこちらのクラスからでも可能です。
稽古日
火曜日、木曜日、土曜日に稽古をしています。
ご都合の良い曜日に週3回まで参加できます。
料金表
| 月会費 | 4,400円 |
| 年会費 | 2,000円(スポーツ安全保険費用含む) |
稽古の流れ
- STEP1正座・礼道場訓を読み上げてから、正座で黙想、礼をします。集中力を高め、気持ちを切り替えて稽古をはじめます。
- STEP2ウォーミングアップ動的ストレッチや適切な身体の使い方を覚えるコーディネーショントレーニングなどの要素を取り入れたウォーミングアップ行います。パフォーマンスの向上とケガの防止につなげます。
- STEP3形稽古十二、平安初段、平安二段、平安三段までを中心に形を行います。まずは、形の順番を覚えることから始め、次第にひとつひとつの動作の意味と正しい姿勢を身につけます。
- STEP4組手稽古間合い(相手との距離、技の届く距離)をつかむ稽古を中心に行います。相手と向き合う緊張感の中から集中力と精神力を身につけます。
- STEP5基本稽古突き、受け、蹴りなどまずは基本となる動きを、全体で行います。正しい姿勢で反復練習をすることで、基本をしっかりと身につけることができます。
- STEP6論語の素読「素読」とは、意味がわかる・わからないは関係なく、本の文字を声に出して読むことです。小さいお子さんも稽古に通うことで上手に読めるようになります。 論語や空手道の稽古を通して、思いやり・正しさ・礼儀・考える力・信頼といった心の豊かさを少しずつ育てていきます。
- STEP7正座・礼道場訓を読み上げてから、正座で黙想、礼をします。一人づつ声をかけながらあいさつをして稽古は終了です。