渡辺道場の試み「論語の素読」
渡辺道場の特別な取り組みをご紹介します。それは、「論語の素読」という活動で、2017年から始まって6年続いています。道場に通う保護者からよく聞かれる要望の一つは、「礼儀正しくなってほしい」というものです。そこで渡辺道場では、武士道を尊び、礼節を大切にする精神を指導しています。
渡辺道場の特別な取り組みをご紹介します。それは、「論語の素読」という活動で、2017年から始まって6年続いています。道場に通う保護者からよく聞かれる要望の一つは、「礼儀正しくなってほしい」というものです。そこで渡辺道場では、武士道を尊び、礼節を大切にする精神を指導しています。
稽古前に施設の方に「今日は教室が汚れてるかもしれないごめんね…」と言われました。いつも稽古がはじまる前に掃除してるので大丈夫ですよ!ありがとうございます(^▽^)v施設の方とは、子供たちもしっかりと挨拶してくれているので良い関係が築けています。掃除と言えば、ふと昔ボーイスカウ
本日のプログラミング教室は、「変数」と「繰り返し処理」を用いてドローンの制御に挑戦してもらいました!同じ制御を繰り返す、簡単なプログラムはすぐに出来たので応用課題に挑戦!「繰り返し処理」の奇数回と偶数回で異なる制御にして欲しいと提案。子供たちは、「え…(´・ω`・)エッ?」となっ
稽古始めの雑巾がけトレーニング!稽古に来た生徒さんから順番にお願いしています。みんな気持ちよく手伝ってくれて嬉しいです。ありがとうございます(^▽^)稽古場も綺麗になって、足腰体幹のトレーニングにもなり一石二鳥ですね╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! 今日も気持ちよく稽古
今日は新しく追加する黒帯を目指すための稽古ノートの説明をしました。緊急事態宣言中でクラスの数が減りましたが、ご自宅で技の確認や復習が出来るようにしていきたいと考えています。稽古中に黒帯になりたい人はと聞くと。ほとんどの子が「なりたい!」と手を上げてくれました。休憩の時に一人の
7月27日のプログラミング教室では、処理を一つにまとめる「関数」に挑戦!自分のつくったプログラムを見直してもらい、これはまとめれそう!と思った処理を関数にしてもらいます。さらに引数を使った関数を学び実践してみると、子供たちからも「すごく便利や!」と嬉しい言葉!関数を理解してくれたようです(๑˃̵
少年・少女クラスは写真を撮り忘れてしまいました(*ノω<*)シマッタ!!!基本と形の分解、蹴りの稽古を重点的に行いました。前蹴りや足刀の足の指の動きがうまくいかない人が多かったので、自宅での練習法を紹介しました。ぜひやってみてくださいね(^-^)g"中上級クラスは組手を中心
道場Tシャツが届きました!たくさんのご購入ありがとうございましたm(_ _)m本日の稽古からお渡ししていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
今週から、中上級クラスと一般クラスが再開できました!特に一般クラスの稽古がずっと出来ていなかったので、稽古が出来るようになったのが本当に嬉しいです。ミット稽古!フルコンタクト組はボディの鍛錬。その後、組手は伝統派とフルコンタクトに分かれて稽古を行いました。
2021年6月27日(日)に福岡で「第58回西日本大学空手道選手権大会」が開催されました!この大会に出場した大学生から連絡がありました!負けはしましたが、強豪相手にポイントも取れたそうです。2人とも頑張っているようで嬉しいです。写真はボカシをいれましたが、すごくいい表情!